============================================================================== 【 ソフト名 】 Timer Run Up Version 1.02 【最終更新日】 2003/10/06 【 著 作 者 】 ウラジミール坪崎 (vladimir@nifty.com) 【 ファイル 】 TimerRunUp.exe ReadMe.txt 【 配布形態 】 フリーウェア 【 動作OS 】 Windows98/2000で確認 95/NT4/Meでも動くはず XP(Home/Pro)不明 【 転 載 】 下記の転載条件に従う限り自由 【 HomePage 】 http://homepage2.nifty.com/vladimir/ ============================================================================== ▼はじめに 本ソフトウェア『Timer Run Up』は、指定した時間に指定したファイルを動作させる 目覚まし時計的なソフトウェアです。 ▼ファイル概要 ZIPファイルを展開すると下記のファイルを得られます。 ・PogPickUp.exe 実行プログラム ・ReadMe.txt 今お読みのこのテキスト ▼インストール方法 任意のディレクトリに上記のファイルを置いて実行して下さい。 ▼アンインストール方法 上記のファイルを削除してください。レジストリは使用しておりません。 ▼特徴 (1) タイマーを最大6つまで設定できます。 … 朝弱い人には大助かり(?)。 (2) 大抵のファイルなら登録できます。 … エクスプローラ(IEじゃないよ)の画面から、 Win98:表示 → フォルダオプション → ファイルの種類 → 編集 Win2K:ツール → フォルダオプション → ファイルタイプ → 詳細設定 にて、「Play」もしくは「Open」できるファイルなら何でも登録できます。 例えば、これらのものを動作確認しています。 ・「Play」できるファイル:avi,m3u,mid,mp3,mpg,wav,wma,wmv ・「Open」できるファイル:bmp,doc,htm,jpg,pdf,txt,xls ・不明だけど動くファイル:scr ▼使用方法 (1) タイマーを立ち上げたい時刻を設定する。 (2) 立ち上げたいファイルをフルパスで指定する。 … 「...」ボタンを使用すると便利です(ドロップでもOK)。 「test」ボタンで動作を確認できます。 (3) チェックボックスをONにする。 … チェックボックスがOFFのものは指定時刻になっても起動されません。 (4) 開始ボタンを押下する。 以上です。まぁ、説明するまでも無いでしょう。 ▼開発の経緯 私は非常に朝弱い人間でして、コンポの目覚ましx1とPHSの目覚ましx3でも遅刻の連 続する日々。で、PCで目覚まし系のソフトを探しても、登録できるタイマーが1つだ けだったり、登録できるファイルがwavだけだったり。タイマーをたくさん設定でき て、なおかつm3u(mp3リストファイル)を使えるものが欲しくなったんです。とい うわけで、自分で作っちゃいました。・・・オチは無いです。 ▼免責 本ソフトウェアを使用したことによって障害、破損やその他の不具合等が生じたとし ても、ウラジミール坪崎とその関係者及びウラジミール坪崎の所属するいかなる団体 ・組織はその責任は負いませんし、損害の賠償等も一切致しません。責任の所在が問 われる場合には、このソフトウェアの使用を禁止します。常に各自の責任において御 使用下さい。 ▼転載 以下の条件に従っていただければ、いくらでもOKです。 1. オリジナルの状態で配布する。 2. ウラジミール坪崎への連絡(事後でも構いません)。 ▼連絡先 使用しての感想・要望・疑問点、あるいはバグ報告等は、 ホームページ http://homepage2.nifty.com/vladimir/ メールアドレス vladimir@nifty.com までお寄せ下さい。 ▼バージョン履歴 2003.10.06 Version 1.02 最小化時のタスクトレイへの格納を凍結。 時分ドロップダウンリスト表示項目数を変更。 2003.09.30 Version 1.01 最小化時、タスクトレイに格納できるようにした。 2003.07.22 Version 1.00 初公開。 Copyright(C) 2003 Vladimir Tsubosaki All Rights Reserved. ==============================================================================